材料 記事一覧
機械には色んな材料が使われています。
鉄・銅・アルミニウムなどの金属材料。
ゴム・樹脂・石などの非金属材料。
強度が必要な部分には金属が多く使われ、軽量化したい箇所には樹脂が使われています。
ミニ四駆も機械です、色んな材料が色んな形に加工されて使われています。
- 電気の通り道には金属
- カラフルにしたいところはプラスチック
- 重さが必要なパーツは金属
- 安くしたいところには紙
- グリップが欲しいところにはゴムなど
それぞれの材料の性質を理解して、使用目的に合った材料を選びましょう٩(ˊᗜˋ*)و
以下では、金属材料と樹脂材料に分けて紹介しています。
金属材料(きんぞくざいりょう)
金属の特徴
金属は共通して以下のような特徴を持っています。
- 不透明
- 金属光沢をもつ
- 棒や板のように、薄く細く伸ばすことができる
- 熱や電気をよく伝える
- 常温では固体
一般に工業用材料として使われている金属材料は、単体の金属として用いられることは少なく、ほどんどが「合金(ごうきん)」として用いられています。
合金とは、主な金属にほかの元素を混ぜあわせたものです。
金属材料として重要な性質は、硬度・靭性・比熱・溶融点;耐食性などがあります、この性質は合金に混ぜる元素の種類や量により調整できます。
樹脂材料(じゅしざいりょう)
樹脂はプラスチックのことです。
ここでは、ミニ四駆に使われている樹脂材料の種類と、それぞれの特徴について紹介しています。
樹脂の性質を理解して、無理がない取り扱いをしましょう\(^o^)/
- 樹脂(じゅし)について
- 樹脂材料の見分けかた
- ABS(えーびーえす)について
- FRP(えふあーるぴー)について
- PC(ぴーしー)について
- POM(ぽむ)について
- PP(ぴーぴー)について
- PS(ぴーえす)について
- TPE(てぃーぴーいー)について
記事一覧