メイホウ トレンディー#8200使用例1
僕はピットボックスとして明邦化学工業の「メイホウ トレンディー#8200」を使っています。
5000円くらいで購入しました\(^o^)/
この記事を書いている今現在↓のアマゾンの商品画像のリンク先では46%OFFの4100円で売ってます。
これにシール・ステッカーを貼って「僕のだぞ」アピール(∩´∀`)∩ステッカーチューンっていうのかな?
ふたを開けると、まずパーツケースが見えます。
フタには「開き止め」を取り付けています。
フタを開けっ放しで後ろに倒していると、ピットで向かいに座った人の迷惑になってしまいますので。
「メイホウ トレンディー フタの開き止めを作る」
パーツケースは、自作の棚板に乗せています。
棚板はダイソーのアクリル板A4サイズ、それに黒いすべり止めを貼り付けています。
たな板の作り方はコチラ→「メイホウトレンディー 棚板を作る」
A4サイズは、奥行きがぴったりの長さなのでカットせずに使えます。
棚板を使うと、フタの高さ分の収納スペースが無駄なく使えて便利ですよ\(^o^)/
大きいほうのパーツケースはダイソーで買ったんだったかな?
FRPプレートとタイヤ・ホイールを収納しています。
小さいほうはミニ四駆パーツケースのパチモンです。
ギアやボディキャッチ・FRPの切れっぱし入れとして使っています。
棚板の下には、ミニ四駆を4台収納できます。
底と側面には100円均一のスポンジシート(白)を貼り付けています。
持ち運んでるときに中身がガチャガチャ鳴ってうるさいし、ミニ四駆保護も兼ねています。
右下には100均のブリキの缶、右上には撮影用のスマホスタンドを置いています。
この続き、引き出しの中身のページはコチラ→「メイホウ トレンディー#8200使用例2」
関連記事
おわり。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 中級者・上級者向けのピットボックスはコチラ→「メイホウ トレンディー」 […]
[…] 「メイホウ トレンディー#8200使用例1」の続きです。 […]
[…] 「メイホウ トレンディー#8200使用例1」 […]