アストロボックス使用例
アストロプロダクツ コンパクトツールボックス2段ベアリング赤の使用例です。
詳しい寸法などはコチラ→「金属製の工具箱(APコンパクトツールボックス2段ベアリング)」
改造
まずは使いやすいように改造します(´v`* )
ミニ四駆やってると、なんでも自分好みに改造カスタムしたくなりますよね!
物が滑ってガチャガチャうるさいのですべり止めマットを貼り付けます。
すべり止め(ノンスリップドロワーマット)はアストロプロダクツで購入しました。
これは厚みが2ミリで弾力があるので、衝撃をやわらげてくれます。
金属製のフタの開閉でココが当たってガンガン鳴ってうるさいし、
塗装がはげてるので、ゴムシートを貼って保護します。。
底には、キズ防止のフェルトシールを貼っています。
床へのキズの心配がなくなるし、滑りやすくすなって扱いやすくなりますよ\(^o^)/
収納
フタの高さ空間を無駄にしないように、収納を設けます。
工具ホルダーをお裁縫して、マジックテープでフタに固定すします。
木を切って、ボンドでくっつける。裏側には磁石を埋め込んで、フタ(金属製)にくっ付ける。
これにはドライバーとボックスレンチとピンセットを入れておきます。
使うときは、ボックスの側面にくっつけて「ペン立て」風につかう作戦です(´v`* )
フタをあけると、ミニ四駆4台とよく使う工具が見えます。
上の引き出しはこんな感じ
下の引き出しはこう。
レビュー・使用感
重い!カタログ記載重量4キログラム!
公式大会の順番待ち行列でこの重さはツラい(;へ; )
金属製なのでシッカリしてるけど、重い。
引き出しは非常に良い出来です。
良いレールが使われているのでスムーズに開閉出来るし、
閉めたときにレールの機能としてロックがかかるので、簡単に引き出しがドバッと開くことはありません。
全部引き出せるので、奥まで見えるし手が届くので収納しやすいです。
耐過重2kgなので安心して使えます。
重いけどコレが2800円で購入できるんだから安いものです、良い買い物をしました(*n’∀’)n
金属製なので磁石がくっ付きます。マグネットトレーなんかは、ネジ・ナット・ワッシャーを「とりあえず置いとく」に便利ですよ!
磁石でくっ付いているのでバラバラに散らばってしまうことがありません。
他にも、手元を照らすマグネットライトや缶ホルダーなどのオプションのパーツを購入しようと思っていましたけど‥。
やっぱり安物は‥
はい、壊れました。使用期間3週間くらいでした。
片側の引き出しレールを取り付けてる部品が外れてしまってる。
こんな難しい溶接できないし、溶接機持ってないし。修復できません(ToT )
激しく荒い使い方はしていないはずなんですけど‥
返品できるようにレシートを保管しておきましょう。。
さようなら。これからは「メイホウ トレンディ 8200」をピットボックスにするよ。
関連記事
おわり。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません