ABS(えーびーえす)について
ABSはAcrylonitrile Butadiene Styrene(あくりろにとりる ぶたじえん すちれん)の略。
汎用プラスチックに分類され、安価で大量生産され 工業用品に使用される材料です。
特徴
-
- 耐熱性に優れる
- 機械的強度に優れる
- 耐油性に優れる
- 耐衝撃性に優れる
- 表面が美しい
- 切削・接着・溶接が容易
- 電気絶縁性が高い
- 寸法安定性がよい
- 鍍金・塗装・着色ができる
- 耐候性はあまり良くない
- 耐溶剤性が弱い
[1.][2.][3.]はアクリロニトリルの特性
[4.]はブタジエンのゴム特性
[5.][6.]はスチレンの特性
[11.]溶剤に弱いので、塗装や潤滑には注意してください。
性能
-
- 比重:1.2
- 引っ張り強さ:22MPa
- 圧縮強さ:45MPa
- 曲げ強さ:65MPa
- ロックウェル硬度:R100
- ノッチありアイゾット衝撃強さ:75J/m
- 耐熱温度:60℃
もし割れたり欠けたりしていたら、そこには上記[2.][3.][4.][5.][6.]以上の負荷がかかっています。
用途
-
- 家具・テレビ・パソコン・掃除機
- 自動車部品
- スポーツ用品
- 3Dプリンターの材料
- 楽器
加工
削りやすく切りやすい。
一般の接着剤で接着できる。
耐熱温度が低いので、ルーターやグラインダーの切削熱で溶けます。
溶かしたくない箇所の加工は、切削速度を落としましょう。
塗料が乗る。ある程度は曲がる。
ミニ四駆では
シャーシ・(AR・MA以外の)Aパーツ・Dパーツ(ボディ)・ジャパンカップジュニアサーキットがABSで成形されています。
関連記事
おわり。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] ノーマルシャーシはABS製です。 [ABS(えーびーえす)について] […]
[…] ABS(えーびーえす)について […]
[…] いプラスチック(ABS)なので切った部分はニッパーに押しつぶされて変形してしまいます。 […]
[…] [ABS(えーびーえす)について] […]
[…] ABS(えーびーえす)について […]
[…] ABS(えーびーえす)について […]