レーンチェンジでのCO対策セッティング
レーンチェンジ対策だけなら、左右非対称なセッティングになります。
右前ローラーは「噛む」ローラーを取り付けて、LC入り口でのアウトリフトを防止します。
右後ローラーは低い位置に取り付けて、LC入り口でのアウトリフトを防止します。
左前には上スタビを取り付けて、、LC出口でのインリフトを防止します。
左後には高いローラーを取り付けて、LC出口でのインリフトを防止します。
「程よく噛む」アルミローラーを、ダウンスラストをつけて装備しておきます。
右前にプラスチックローラーなどの「噛まない」ローラーを装備すると、
LC入り口でのアウトリフトを押さえきれずにコースアウトする危険性が高くなります( ;´д`)
LC出口には、左前の上スタビから突っ込んでいきます。
このとき、車体は宙に浮いていて タイヤが接地していない状態なので、車重が全部上スタビにかかります。
しっかりと頑丈に取り付けておきましょう\(^o^)/
このセッティングだと、レーンチェンジではこんな風に動きます→「レーンチェンジでの動き(CO対策あり)」
関連記事
おわり。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] レーンチェンジでのコースアウト対策にはこんなのがあります→「レーンチェンジでのCO対策セッティング」 […]