[ワイルドザウルスVER.KCを作る2(分割する)]で、バラバラにしたボディのカケラをくっつけて、再構成します。
キャノピー
広げてくっつけた。左右対称っぽくなった(∩´∀`)∩
ここに、運転手が乗る予定なんだけど‥まだ誰が運転するか決まってない(;´∀`)…
最初は、先に運転手を決めてから運転手のイメージに合わせたデザインにしようと思ってたんだけど、我慢できずにボディを先に作っちゃった( *´艸`)
ボディキャッチ
ボディキャッチを取り付けるためのに、プラバンで土台をつくります。
だいたいのところでカットして、瞬間接着剤でくっつける。
くっつけたプラバンに穴を開けてキャッチをネジ止め。
キャッチはクリヤーボディセットに入ってるものを使いました。
ドア
左右対称っぽくするために、プラバンを貼り付けます。
反対側のドア部分から型紙で形を移します。
プラバンでかくれるところは、軽量化しておきます。走行用なので( ´ー`)
仮組み
様子を見るために、少しだけくっつけてる(仮付け)状態。(*゚o゚)おおおおお!かっこいー。
画像ではSXXシャーシに乗せてるけど、本当はVSシャーシ用に作りたいので もっと細くしてシャーシに似合うボディにします。
細くするために
仮組み状態をバラして、くっつけ直す。
ボディの両側を内側に寄せて曲げてくっ付ける。
これで10ミリくらいスリムになる(´v`* )
このボディの材料は柔らかいから簡単に曲がる。
好みの細さになったら、本付けするために瞬間接着剤をモリモリ盛ります。
くっつけ完了
ボディのおおまかなところを本付けしたら、装飾をくっつけます。
ギアボックスの逃がしを、サブバッテリーホルダーの切れ端で作ったのは楽しかったヘ(゚∀゚ヘ)
反対側はこうなってる。あぁースミ入れが大変そうだな(´ε`*)
バッテリーホルダーは背負うようなかたちで、リアに配置しなおした。
次は[塗る]工程です。
前の記事→[ワイルドザウルスVER.KCを作る2(分割する)]
次の記事→[ワイルドザウルスVER.KCを作る4(塗る)]
関連記事
おわり。
2件のコメント