マスダンパーについて
ミニ四駆のコースには車体がジャンプする部分があります。
ジャンプするのは、スロープやバウンシングなど凸凹な部分です。
下の画像の赤い山がスロープです。
スロープでの動き
ミニ四駆がスロープをかけ上ると、ジャンプしてコースをはなれてしまいます。
ジャンプしたら着地しないといけません。でも、うまく着地できずにはね返ってコースアウトすることがあります。
↓
速く走るほど高く・遠くへ飛びだします。
高く・遠く飛ぶほど着地失敗してコースアウトしやすくなります(*_*;
なので、ゆっくり走ります。ゆっくり走るとスロープ上りで飛び出しません。
でも、速く走らないとレースでは勝てません。
でも、速く走ると着地ではね返ってコースアウトしやすくなります(゜∀。)
マスダンパーとは
なので、マスダンパーを使ってはね返りにくくします。
マスダンパーは動く重りです。
[マス]は[mass]と書いて、[質量]という意味です。
[ダンパー]は[damper]と書いて、[衝撃を軽くするもの]という意味です。
着地の衝撃を軽くして、はね返りをへらします。
いろんなマスダンパー↓これを取り付けると、速く走っても着地失敗しにくくなります(^^♪
取り付けかた
長めのネジで取り付けます、固定はしません。
マスダンパーが上下に動けるように、ネジの先っちょだけで取り付けます。
ネジの長さで動く範囲が決まります。
マスダンパーの動き
↓
このときの[マスダンパー落下のチカラ]が[はね返りたいチカラ]より大きければはねにくいです。
マスダンパーの効き方は[ランドセルジャンプ]の感覚です。
ランドセルを背負ってジャンプすると、人とランドセルは一緒に浮きあがります。
着地の時は、人が先に着地して、そのあとでランドセルが落ちてきます。
人は、後から落ちてきたランドセルによって、下に引っ張られます。
この時のランドセルがマスダンパーです。
人の場合は着地の時に、足で衝撃を軽減しているので、はね返りません(*‘∀‘)
セッティング
マスダンパーは重いほど、個数が多いほど良く効きます。
でも、マスダンパーは[重り]なので、取り付けると遅くなります((+_+))
コースアウトしたくないためにマスダンパーをたくさん取り付けると、レースに負けてしまいます(;^_^A
コースアウトしないギリギリのマスダンパーセッティングをしましょう\(^o^)/
関連記事
おわり。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] マスダンパーについて […]
[…] マスダンパーについて […]