ミニ四駆のコースには車体がジャンプする部分があります。
ジャンプするのは、スロープやバウンシングという凸凹な部分です。
下の画像、黄色でかこんでいる赤い山がスロープです。
スロープでの車体の動き
いきおいよくスロープにつっこむと、車体はコースを飛び出してしまいます。
速く走るほど高く遠くへ飛びだします。
高く遠く飛ぶほど「着地」は失敗しやすくなり、コースアウトしやすくなります(*_*)
なので、ゆっくり走りましょう。ゆっくり走るとスロープで飛び出しません( ´∀` )
でも、速く走らないとレースでは勝てません(-_-;)
でも、速く走るとスロープでコースアウトしやすくなります(゜∀。)
ブレーキをかける
なので、スロープでブレーキをかけてスピードをおとします。
ミニ四駆のブレーキには↓のようなパーツを使います。
ブレーキは、車体がかたむいたときにしか効きません、平面を走っているときには効きません。
これで、スロープ以外は速く走って、スロープではゆっくり走れます\(^o^)/
下の図は「ブレーキなし」と「ブレーキあり」の図です。
ブレーキの仕組み
下の画像は、前と後ろにブレーキを取り付けた状態です。
スロープを走るとこうなります↓
タイヤとコースをはなすと、タイヤの回転がコースに伝わらずに加速できません。
ブレーキをコースにこすりつけると、進むいきおいが弱くなります。
この効果でスピードがおそくなって、スロープで飛び出さなくなります٩(ˊᗜˋ*)و
セッティング
コースアウトしないためにブレーキを効かせすぎると、そこで相手にぬかれてしまいます。
ジャンプでコースアウトしない、ギリギリのブレーキセッティングをしましょう\(^o^)/
関連記事
おわり。
3件のコメント